今日は朝からゆっくりできる日だったのに、娘がエプロンを着けないと言ったことでイラツとしてしまい、怒鳴ってしまいました。
泣いてママ…と言いながら追いかけてくる娘にI don’t like you!と言ってしまいました。
一度イライラが声に出るとエスカレートして止まらなくなる私。
仕事もなく、幸せな環境だと分かっているのに、おおらかに受けとめてあげることができません。
自分が嫌になって、娘への罪悪感と後悔で押し潰されそうになります。
何度同じことを繰り返しているんだろう。
イライラしたら、
・深呼吸してから物事を発すること
・自分が子どもにする見返りを求めない親切を、声に出して自分を褒めてあげる
・イライラしたら、子どもに触れてから言葉を発する
全て自分なりに調べて実践しようと心に誓ったことなのに、いざその場面になると感情的に怒鳴ってしまい、躾ではなく怒りになってしまってます。
まだまだ親として未熟で、力不足なのを痛感し、自分の余裕のない時ほど子どもを言葉で傷付けてしまいます。
自分がしたことは、大きくなったら返ってくるということ。
子どもがイライラした時、お友達にも同じように感情をぶつけてしまうこと。
分かっているはずなのに、もう一度戒めのためにも、ここに記し、レベルアップできるように人として注意したいと思います。
つわりで死にそうな時ほど、身近にいる周りの人に感謝して、大切にできる人になりたいです。
コメント