
MaiYaPenの購入と同時にORT(Oxford Reading Tree)も考えている方に、絵辞書と通読カードのご紹介です。
1.絵辞書
1-1 絵辞書の使い方
2.通読カード
3.値段など
1.絵辞書

こちらの絵辞書「Oxford Reading Tree Dictionary」。
MaiYaPenに対応しており、タッチして音声を聞くことができるので、小さなお子さんも楽しめます。

絵辞書の裏表紙。
全部で64ページ、大きさはA4サイズに近いもので、辞書というよりノートに近い分厚さです。
オールカラー、全ページにイラスト付きでMaiYaPenでタッチすることで単語や文章を読み上げてくれます。
1-1 絵辞書の使い方

①表紙右下にある「黄色い木の絵」をMaiYaPenでタッチすると、音楽が流れます。
これで、絵辞書内のページをMaiYaPenでタッチすることで、単語や文章を英語で読み取ってくれるようになります。

②「A」から「Z」まで、アルファベット順に単語とそれを説明する文章。
タッチすることで英語を聞くことができます。

③音声が流れないページ。
アルファベット順にAからZまで、writingによく使われる単語が載っています。

④音声が流れないページ。
アルファベット順にAからZまで、動詞が載っています。

⑤曜日(月曜日から金曜日)、月(1月から12月)。
タッチすることで英語を聞くことができます。

⑥数字(0から20まで)。
タッチすることで英語を聞くことができます。

⑦色(11色)。
タッチすることで英語を聞くことができます。

⑧アルファベット(AからZまで)。
タッチすることで英語を聞くことができ、フォニックスも流れるものがあります。
※フォニックスが収録されていないアルファベットもありました。f
2.通読カード

通読カードの全貌は、このようにジャバラ折りできる長いカードとなっています。

ORTのシリーズ1から13まで全ての表紙が載っており、タッチすることで全ての内容を聞くことができます。
3.値段など

MaiYaPenの購入者であれば、1,000円(当時)で絵辞書と通読カードを買うことができます。
しかし、以下のORT(Stage3~5)かORT(Stage6~9)を購入すると、絵辞書と通読カードが無料で付いてきます。

ORT(Stage3~5)の購入で、無料で絵辞書と通読カードが付きます。

こちらORT(Stage6~9)の購入でも、無料で絵辞書と通読カードが付きます。
【詳細記事】これらORTシリーズの値段等を紹介している記事はこちら!
コメント